タコ3です。
世の中には到底出来ないことっていくらでもあるわけです。
勉強とかでよく【やれば出来る】って無責任に言ってくる人いると思うんですけど、あれって言われたらどう?
今回は、やればできるってことに対して、「ビリギャル」著者の坪田信貴さんが、インタビューでスゲ~納得できるフレーズがあったんでシェアしたいと思います。
僕にも中学生という若かりし頃があったわけです。
中学生で結構冷めてて、『あ~~ダル!!』ってのが口癖で投稿中田んぼ見ながら言ってました。
そんな中学生の頃、英語の先生に言われた一言がすごく記憶に残ってて
『君はやれば出来る子なんだからやりなさい』ってな感じの事です。
当時の僕にはすごく引っかかったんですよね。
好きになるか嫌いになるかの分岐点!?
英語って1年の時は簡単だし、新しい物が好きな僕は、楽しく英語の勉強もしてたんで、テスト勉強も他の強化より頑張ってたんですよね。社会が一番嫌いだったかな・・・
勉強してから、英語の成績も良かったんですけど、2年生の半ばぐらいでテスト勉強をやらなくなったんですよね。
原因は、英語って簡単だなぁ~~と手を抜いたからです。2年生になると英語って急に難しくなるんですよね。
覚える単語が多くなってきて文法に過去分詞がどうとかで。
そしたら、授業についていけなくなるから、授業中にほめられることなんてないし、むしろ、授業中に当てられデモしたらクラスで恥をかくしで全く楽しくないんですよね。
そんな時に先生から『君はやれば出来る子なんだからやりなさい』って言われても、
『はぁ?何いってんの?勝手に決めんなよ。
こっちはやっても出来ひんから困ってんじゃ!
知ったようなこと言うな』
ってなって逆に勉強しなくなっていったんですよ。
当時はもっと口が悪かったような気が・・・
あの当時の僕は、やれば出来るっていわれても、できないこともあるし、はげましてるだけでしょ。
僕のこと何も知らないで、そんなこと軽々しく言うなよって思ってたんですね。
英語の勉強ぐらいは、今思えばやれば出来るレベルだったと思います。
しかし、教える立場の人の言葉って重要です。
この辺は、わかってて、ここがわかってないから、この辺を理解できれば、伸びるよ。
といわれていたら、違った成績になったかもしれませんね。
「ビリギャル」著者の坪田信貴さんに学ぶ
そうです。やれば出来るではなく、
【やれば伸びる】
この【やれば伸びる】というフレーズが「ビリギャル」著者の坪田信貴さんが、インタビューでがいっていた言葉です。
このインタビューでこんなことも言ってます。
ビリギャルの中には「ダメな人間なんていないんです。ただ、ダメな指導者がいるだけなんです」
出典:http://hrnabi.com/2016/03/07/10536/
『おお~~~』
まさに、僕の中学生の頃のエピソードが当てはまるじゃありませんか∑(; ̄□ ̄A
僕の勝手な想像ですが、あなたもきっと伸びます。
この記事をここまで、読んでいるということは、あなたはどこかで変化を求めているんだと思います。
あるいは、僕に興味を持っているのかもしれません(*⌒∇⌒*)テヘ♪
あなたが、学ぼうと思っているのなら、アクションを起こして下さい。
なんでも構いません。
こちらの初心者講座を読む。
ブログを持っていなければ開設して記事を書いてみる。
あるいは、僕のアンケートに答えてみるwww
ブログで記事を書いたことはありますか?
アフィリエイトについて、不安に思ってる事はありますか?
アフィリエイトで3ヶ月後に月にいくら稼ぎたいですか?
アンケートを頂いた方には、プレゼントを用意しようと考えてますので、お楽しみにヾ(@⌒ー⌒@)ノ