検索結果を上位に表示させようと考えた時(SEO対策)
コンテンツSEOということをよく耳にします。
コンテンツSEOって何?
って事で、メルマガ読者から質問を頂いたので、
回答していきたいと思います。
コンテンツSEOとは?
あれってどういう事かというと、
検索からブログに訪問したユーザーへ
検索ワードの答えであったり役に立つ情報が
記事の中にしっかりと盛り込まれていて、
ブログ内にも関連した情報があれば、
検索上位にしますという事です。
かなりざっくりした説明ですが【○´Д`】
例えば、
『アフィリエイトで稼ぎたい』って検索して、
記事のタイトルが『アフィリエイトで稼ぎたいならこれを見ろ』
なんてタイトルなのに、
記事の内容が、せどりでの稼ぎ方が大半で、
肝心のアフィリエイトの事はちょっとだけだったら、
検索したユーザーは求めていた答えがナイと判断して、
他のブログに移動しますよね。
そういう検索結果しか表示されない検索エンジンは、
誰も使わなくなってしまいます。
そこに目を付けたのがグーグルで、
今では、ネットで検索することをググるといいますよね。
ググるが生まれたのはどうして?
ググるという言葉生まれたのは、
グーグルで検索すると探している答えが
見つけやすい検索エンジンとユーザーが判断して、
ネットで検索する=グーグルで検索=ググる
という事になったんです。
今でこそ、知りたい情報は検索すれば見つかりますが、
グーグルが手を加える前は、芸能人の名前で検索すれば、
よくわからないアダルトサイトばかりが乱立していたりして、
知りたい情報になかなかたどり着けずに、
断念することがかなり多かったです。
このころもSEO対策というのがあったんですが、
とても簡単なもので、検索順位を上げたいキーワードを設定して、
バックリンクをバンバン繋げるというものです。
もちろん今では、通用しませんし、
逆に順位を落とす結果になりますので、
ヤらないで下さい。
一瞬上がるなんてことがあるらしいですがヾ(・・;)
その後下がるならやる意味がないですよね。
グーグルの検索エンジンは、更に進化して、
記事の中身や、ブログの全体的な内容を判断して、
検索結果を決めているというわけです。
記事の中身、つまりコンテンツを、
重視して検索順位を決めているので、
良質な役に立つ情報をブログで配信して、
コンテンツの力で検索順位を上げるので、
コンテンツSEOという言葉生まれたんです。
ブログ全体で、見た時にどんなキーワードを絡めていくと、
検索上位に表示されやすいのか?
これは、なかなか見つけにくいです。
そのキーワードを無料で、
3つ教えてくれる便利なサイトが
あったので、ご紹介します。
こちらのサイトの一番下にキーワードを打ち込む場所があります。
キーワードを打ち込んで、
解析のボタンを押せばものの10秒で、キーワードを教えてくれます。
しかも
登録なんてまどろっこしいものは無し!!
今作られているブログがあって、
どんな記事を書けばわからなくなったなんて時に、
ブログの関連ワードを打ち込むと、
そういった記事も抑えたほうが良いのか。
と、意外なキーワードが発見できますので、オススメです。
コンテンツSEOに関しても、ちょっと堅い説明ですが、
わかりやすく解説されていますので、勉強になります。
それでは