どうもどうも~~
タコ3です。
あなたは、ノースリーブとタンクトップが、
同じではない事ぐらい知っていると思います。
では、どのように違うのか説明できますか?
先日、鬼嫁に
「このタンクトップ、肩の部分が大きいから
ノースリーブみたいに見えるな?」
って僕が何気なく効いたんですよ。そう、何気なくです。
普通の人の反応は、
「あ~~見えんこともないなぁ~~」
とか、「それは違うやろ」
こんな風に、肯定するか否定するかです。
ところが、僕の鬼嫁は違います。
「ノースリーブとタンクトップは同じやろ?どっちも袖がないだけやん。」
『え~~~~~!!!』
いや~全然違うけど(^▽^;)
でも、僕がこのことに関して、
どうでもよくなるには十分な一言でした。
忘れていました。
僕の鬼嫁の先入観は普通の人の比ではない事を。
袖がないものは、ノースリーブやタンクトップという。
呼び方が違うだけと思っているようです。
そこで反撃、調べてみることにしました。
ノースリーブは、「sleeve=袖」が
「no=ない」ことから付けられた名。
タンクトップは、プールで着用する水着
「タンクスーツ」の上部に似ていることから付けられた名。
ちなみに、タンクトップは袖がないので、
ノースリーブの仲間になります∑(; ̄□ ̄A
僕の鬼嫁がひどい先入観をもっていると思ったら、実は僕がひどい先入観を持っていたんです。
これは、本当にびっくりしました。
先入観とは?
先入観を辞書でひくとこのような意味だとわかります。
『初めに知った事に基づいて作られた固定的な観念。』
僕は、プロフィールにも書いてる通り、JOJOが大好きなんですが、嫌いって人の多くは絵が嫌い・・・
ダメ人間だった男のマイホーム生活
漫画なんで絵も重要なんですが、それ以上にストーリーとか、
キャラクターとかいろんな重要な要素があります。
絵以外の部分は、やっぱり読まないとわからない部分です。
JOJOを嫌ってる人はほとんど、こ
の先入観だけで嫌いっていいますヾ( ̄o ̄;)
僕も、アニメに対してこういう先入観もちろんありますよ。
ラブライブってアニメありますよね。
ああいう感じの絵、つまり可愛い女の子が、
出るアニメって見なかったんですよ。
でも、僕の師匠がすごく良いっていうんで、
そこまで言うならって事で、
みたら・・・ハマっちゃうんですよ。
人気があるものには、
戦略や触れないとわからない良さが絶対にあるんですよ。
プライベートだけなら、先入観があってもなんら支障はないんですが、
仕事ってなると間違った先入観を早く正した方がいいんですよ。
先入観っていうのは、本当に厄介で仕事は、
こういうものだ!って上司に先入観を植え付けられてませんか?
例えば、
1時間ぐらいのサービス残業は当たり前。
遅刻、早退、欠勤はダメ。
接待という休日出勤や時間外労働。
不条理なことを受け入れさせようと、
先入観を植え付けられたら、そこから脱出するのは難しいです。
いつの間にか諦めて、当たり前になって、居心地良くなって・・・
間違った先入観早く正していきません?
これも日本人に特に多い先入観。
『いい大学に出て大企業に就職すれば、将来安泰!』
こう思ってるなら、僕のバイブル的ビジネス書
「金持ち父さん貧乏父さん」を読んでみると良いですよ。
貧乏父さんの口ぐせ
「金への執着は諸悪の根源だ」
「金持ちはお金に困っている人を助けるためにもっと税金を払うべきだ」
「それを買うためのお金はない」金持ち父さんの口ぐせ
「金がないことこそが悪の根源だ」
「税金は生産するものを罰し、生産しないものに褒美をくれてやるためのものだ」
(欲しいものが買えない時には、)
「どうやったらそれを買うためのお金を作り出せるだろうか?と考えろ!」ロバート・キヨサキ著『金持ち父さん貧乏父さん』から一部、
引用させていただきました。
日本人ってお金の話をあんまりしないというか話さないようにしてますよね。
貧乏父さんもそうだったみたいです。
ではでは
P.S
ラブライブって意外と面白くて、アニメを見てるんですが、こういう感じのキャラならこうなるよね・・・
え~~~~ならないの、マジで!!
応援したなるやん。
みたいなね。
ラブライブってそもそもプロジェクトの名前で、
アニメ化の前からあってですね。
ラブライブのファンの事を、「ラブライバー」って呼ぶんですが、
2015年の新語・流行語大賞のノミネート語50語にも
選出されたりと、凄いブームになってるんですね。
まだ、全部見てないんでドンドン続き見ていきます。